活動報告
> 活動報告TOPへ
3月定例会が開会されました。この議会において、北名古屋市の1年間の予算を決定します。
一般会計229億7,000万円 5特別会計143億6,900万円 予算総額373億3,900万円
平成23年度施政方針について(新たな予算で主なもの)
・児童クラブ 師勝小学校において1クラブ増設。 師勝西小学校において児童クラブ室棟を新築。
・85歳以上の高齢者にタクシー利用助成。
・小学校全校に扇風機を設置。 小中全校に基礎的、基本的な学力を身につけさせる「ホリデー教室」
・保健センターを健康ドームに統合整備。
厳しい財政状況の中での限られた予算です。しっかり審議をしていきます。
3月1日 参議院議員 佐藤正久講演会 PM7:00 北名古屋市文化勤労会館
イラク先遣隊長として活躍された「ひげ隊長」佐藤正久参議院議員をお迎えし、講演会を開催しました。私を通じて参加していただいた多くの皆様方に感謝申し上げます。
講演内容要旨抜粋
政治家が最も必要なことは「しっかりとした軸を持つこと」である。政治家の仕事は「人一倍汗をかき、人を幸せにすること」である。
民主党政権がこんなにも体たらくなのは、「国家観」や「主権」がないのが原因。総理大臣が守らなければならないことは、安全保障であり、歯を食いしばって命を懸けて国家・国民を守ること。想定内の枠を大きくし、常に準備していくことが大切だ。
今、やらなくてはならないのは教育改革だ。北方領土や尖閣諸島がについての領土教育はもちろんのことだが、「教育勅語」をもう一度取り入れることが必要。まずは、家庭・地域をしっかり作ることが大切である。
2月5日 19:00 小牧市民会館 決起集会

?
?
?
?
?
小牧市長選の決起集会に応援に行ってきました。5選を目指す現職と35歳の県議会議員の戦い。状況は5分5分。
応援に行った候補は、議会の定数を3分の2にするとの公約。彼を支持する市議会議員は11名。戦いが終わった後もすごい嵐が起こりそうだ。
2月6日は新しい時代が始まる予感がする。
2月1日 PM6:30 個人演説会 清須市春日中央公民館

1月31日 中日新聞朝刊の世論調査によると、元衆議院議員がリードし、他3候補が横一線で追いかける展開であると。「勝負は下駄を履くまではわからない」という言葉があるが、その通りになることに期待する。
毎回選挙になると思うことだが、知名度を上げるにはどうすればいいのか。政策を理解してもらうためにはどうすればよいだろうか。一番最適な方法を考えるが、現行の選挙システムにおいては、やはり個人演説会や街頭演説しかないだろう。でも関心のある人しか耳を傾けない。
結局、よくTVに出るタレントまがいの候補が強い。政治家になる前にタレントになったほうがよいのではないか?短絡的に考えてしまう。
残り5日間しっかり戦いたい。
1月30日 栄交差点?大須万松商店街 街頭演説・桃太郎
やはり天気予報はよく当たる。朝起きると雪景色。選挙には天候は関係なし、予定通り街へ繰り出し訴えます。
党本部からは河村建夫 選挙対策局長(麻生内閣 元官房長官)と小池百合子総務会長が応援にやってきました。そんなことなら何故に党本部の推薦を出さなかったのだろうか?下々の党員として疑問であります。
小池百合子 総務会長のスピーチ
伊達直人は子供たちに背負わせるランドセルをプレゼントしたが、管直人は子供たちに借金を背負わすために増税をしようとしている。
なかなかいいフレーズだ。
1月23日 13:30 パルコ前
?
名古屋市長選も始まり、選挙戦も過熱。民主党の前代議士が市長選に立候補。知事選と市長選での応援にねじれが発生。応援する我々にとっては、なんとなく複雑でおかしな現象である。
?
?
正月に中曽根元総理の著書「保守の遺言」を読みました。
これからの政治家の必要なものは「哲学」と「情熱」である。
現代のような激動の時代に対応するために、もっとも基本的で、かつ大切なことは、先の「善」ともつながる「道」。つまり「道徳性」である、と哲学は教える。テクニックでもなければ理屈でもない。道徳性のあるところに、人は安心し、共鳴と協力の情熱、そして勇気が湧きあがる。それが政治の源泉である。
私の政治哲学は「当たり前のことを当たり前にやる」です。
当たり前のこととは、いったい何なのか。多くの市民の皆様との対話で、道徳観を養っていきたいと考えています。
1月18日 サンルートホテルでれいめいの会の総会に出席。
れいめいの会は旧西春日井地域の有志議員による、広域的な政策研究会で、各種の勉強会を通じ、地域の発展を目指しております。
会の政策テーマとして「防災救急医療」・「幼保一体」・「火葬場」の3つの課題に取り組んでいます。
今回、新たな取り組みとして、3月1日(火)北名古屋市文化勤労会館大ホールでれいめいの会の主催で講演会を開催することを決定しました。
そのテーマは「日本の防衛」です。
尖閣諸島沖での中国漁船の衝突事件。北朝鮮の韓国・延坪島への砲撃。普天間基地問題。
地方議員であても、大変気になる問題であります。
見識を深めるために佐藤正久参議院議員(イラク先遣隊長「ひげ隊長」)に講演していただきます。
講演会に関心のある方はご連絡ください。
市政レポートのNO.10が出来上がりました。ホームページの市政レポートをクリックしてください。
西春町議会議員を1期終えた時、「太田たかのりの活動が見えてこない」との声を多くいただきました。後援会に入会してくださった方や選挙事務所に足を運んでいただいた方に送らさせていただいております。(年2回)
1月10日 PM5:00 ウェスティンキャスルホテル

チケット1枚3万円する自民党政経セミナーに行ってきました。
例年より多くの方が参加され、これも自民党の復活を期待している表れと感じます。
冒頭、神田愛知県知事より次期知事選の後継者として しげとく和彦氏を指名され、会場が大いに沸きました。
注目された石原伸晃幹事長は、今、愛知、名古屋で行われようとしているのは、1930年代のヒトラーと同じ「大衆迎合」である。「感情」ではなく「理性」を持って、選挙に取り組んでほしいと発言。
今年はまさしく選挙の年であります。多くの方に政治に関心を持ってもらいたいです。
12月23日 名古屋駅前 13:00
自由民主党愛知県連青年部・青年局合同街頭演説会を行いました。

?
詳しくは、自民党愛知県連から遊説活動の様子をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=E8PhqZqd4nE
私の頭が少しだけ映ってます(笑)
私のHPトップページの自民党愛知県連リンクバナーから入っていただくと、他の活動もご覧になれます。
しげとく氏は私と同じ40代!若く情熱あふれる人物です。今後、一緒に活動することが多くなりますので、こちらのご報告も楽しみにしていてください。
?