12・13日にわたり決算特別委員会が行われました。私の質問は以下の通りです。
1.沖村六反周辺地区開発推進調査について
[質 問] 地権者との検討会を3回行い、基本構想や意見交換をしてきたが、開発に対する手ごたえは。
[答 弁] アンケート調査では70%の地権者が土地利用に賛成を示している。今年度の話し合いの中で開発を推進していくか否かを決定していきたいと考えております。
[質 問] この地区の開発において、企業誘致が最大の関心ごとであるが、どのように進めていくのか。
[答 弁] 企業対策課で企業誘致をしているので、相手が見つかり次第、話を進めていきたい。
[要 望] 北名古屋市の発展のために成功させなければならないと考えます。地元議員でもありますので、一緒に汗を流す覚悟はできております。誠心誠意取り組んでいただきたい。
2.非常勤講師の配置について
[質 問] 教育委員会から出された報告書に学力の向上を図るには、自発的な研修を教師が積極的に行うことが大切であり、新規採用教員の指導向上がカギになると報告されています。教師の仕事は大変煩雑であり余裕な時間がなく、教員を増やしてほしいとお聞きしております。平成22年度から非常勤講師が各校一人ずつ減らされたが、報告書やPTAや現場の声から判断すると元に戻すべきだと考えますが、教育長の見解は。
[教育長] 財政面で減らさなければならなかった。来年度の予算で期待に応えられるよう努力していきますので、ご理解をお願いします。
3.市民体育祭について
[質 問] 教育委員会からの報告書に市民体育祭は、その名に程遠いし、ねらいがハッキリしていない。市全体で盛り上げようという雰囲気が希薄である。と辛辣な評価だが、これを受けてどのように検討するのか。
[答 弁] 場所の選定や種目などを含めて、実行委員会で協議して結論を出していきます。

